SEOとは

SEOとは
Search Engine Optimizationの略で頭文字をとりSEOです。検索エンジン最適化と和訳されています。
検索エンジンの検索結果で、ホームページが上位表示されるように対策することをいいます。
自分のウェブサイトやコンテンツを多くの人に見てもらうかを考える上で欠かせない要素です。
日本では検索エンジン市場の約75%をGoogleが、約15%をYahoo!が占めています。
またYahoo!はGoogleのアルゴリズム(検索順位の判断基準)を採用しているため、Googleから評価されるとYahoo!でも上位表示されやすくなります。
クローラーとインデックス
検索エンジンはクローラーと呼ばれるプログラムを使用し、インターネット上のページを巡回して新しい情報を収集します。これをクローリングと言います。
クローリングが完了すると、次に行われるのがインデックスの作成です。
インデックスとは、収集した情報を整理してデータベースに保存することを指します。
これによって、ユーザーが検索時に関連する情報を引き出せるようになります。
インデックスに登録されていないページは、検索結果に表示されることがありません。
ですのでこの作業は必須です。
SEOを上位表示させるために必要な要素
キーワード選定が非常に重要です。お客様がどんなキーワードで検索をするのかを思考し、設定していきます。
こちらはツールなどを使い、どのキーワードがどのくらい検索されているのかをリサーチして設定していきます。
どのページが上位に表示されるかはアルゴリズムによって決まり、ユーザーが使いやすいようページの内容や質の高い情報を提供すること。クローラーがきた際にサイト設計が分かりやすく整理されていること。
また被リンクが多いことで、SEOの上位に表示されやすくもなります。
被リンクとは、外部のサイトで自社のサイトが紹介されることです。
質の高いコンテンツや、他のサイトからの評価が高いサイトは、上位にランクインしやすくなります。
